ええもんせんなんもんの取組(2022‐23)
皆様から寄せられたメッセージ抜粋
市内編
・30代 長年住んでいますが、まだまだ知らないことが一杯あることを実感。
色々なことを知り,益々泉南が好きになりました。
・知らなかった泉南の商品を発見できました。
・60代 泉南市に住んでいながら初めて知ることが一杯、感動しました。
・40代 地域に根付いたモノづくりは、作り手の顔が見れて安心できます。
・60代 市内にこれほど素晴らしい地元の商工業製品や産物を愛する事業者さんが、おられるのを恥ずかしながら初めて知りました。
・30代 引っ越してきて間もないので、泉南市の特徴や、地元に根差した企
業を知ることができ非常に良かった。
市外編
・30代 この会社、泉南やったの?という驚き・発見がありとても面白く拝見。
・80代 地元の逸品を社会に紹介する良い取組です。
・60代 地域一帯で多種多様の取組が愉しく興味があります。
・20代 泉南市の地場企業の技術力が改めて伺えました。
・40代 地元企業の取組が知れるいい機会になりました。
過去のプロモーシン動画です。手順や流れのご参考に是非ご覧下さい。
ええもんせんなんもんとは.....(00:53)
2:12
申し込みの方法、その後のスケジュールなどが説明されています。(2:12)
選ばれた方々のその後の活動の様子なども盛り込まれています。(1:41)
ええもんせんなんもん2024 のTopics
応募事業者の紹介 今年のプレゼン動画の撮影は・・!
今年度のビデオ撮りは、大阪芸術大学、芸術学部、写真学科の赤木教授の生徒さんの皆さんです。
赤木先生はJRやNHK特殊映像撮影ナショナルジオグラフィック誌、カネボウなどのお仕事を手がけ、特殊映像撮影(VR・3D・over8K)がご専門でいらっしゃいます。
3年目に入った泉南市のブランド制作、ええもんせんなんもん2024のエントリービデオをご期待下さい .ᐟ.ᐟ
投票イベントデー
(直接投票日)
イオンりんくう泉南のセントラルコート
にて
2024年1月予 定
Hot News
”ええもんせんなんもん2024”
今年のエントリー開始をしています。
締め切りは11月7日(火)です。
今年はどのような事業者の方々が立候補されるのか!乞うご期待!!